火災保険の補償内容とは?

このページでは、火災保険の主な補償内容についてご紹介します。火災保険の補償は、火災保険の種類によっても変わってきます。ですので、ここに書いてあるものはあくまでも一例です。詳細は、それぞれの保険会社に確認してくださいね。

火災保険でしてくれる補償内容

火災保険の中でも、一番基本的な補償内容をご紹介します。どの保険会社でも基本的には以下にご紹介する3つは補償内容に含まれています。

火災

自らの失火やもらい火、放火による火災での損害が補償されます。自宅が火事になった場合に補償されるため、近隣が火事になり燃え移った場合にも補償されますが、逆に自分の家の火事が近隣に飛び火した場合には近隣の家の補償はされません。

落雷

雷が自宅、または近所に落ちたことで建物や家財に生じた損害を補償してもらえます。家財を対象とした保険に入っていれば、落雷によってコンセントにつないでいたテレビやパソコンが故障した場合にも補償を受けられます。

破裂や爆発

ガス漏れなどによる破裂や爆発でこうむった損害を補償してくれます。実は、破裂・爆発は火災保険の中でも利用される頻度が少ないそうで、あまり知られていませんが、カセットコンロやスプレー缶が破裂したり爆発して建物が損害を受けた場合にも適用されるため、万が一の場合には活用しましょう。

多くの火災保険で適用される補償内容

多くの保険で適用される災害についてご紹介します。

風災

台風や暴風、旋風、竜巻などによる損害を補償するものです。屋根や雨どい、外壁などのほか、強風で破損したアンテナ等にも使えます。

雪災

豪雪や雪崩による損害を補償するものです。ただし、雪解け水が川に流れて川が氾濫する「融雪洪水」による被害は補償されませんので注意してください。

雹災

雹(ひょう)による建物の損害を補償するもの。太陽光パネルは、保険の種類によって補償されるかどうかが変わりますので、それぞれの保険内容を確認してみましょう。

水災

台風や豪雨による洪水、融雪洪水、高潮、土砂崩れなどによる損害を補償するものです。ただし、水の被害であれば何でも補償されるというわけではありません。

「損害が保険対象の時価30%を超える場合」「床下浸水または地盤面から45㎝を超える浸水による場合」など保険会社によって基準が異なりますので注意しましょう。

また、お風呂の水を止め忘れてしまって家が水浸しになったなど、自身の過失には適応されません。

外部からの物体の落下・飛来・衝突

例えば自動車が壁に衝突し破壊された、飛んできたボールで窓ガラスが割れたなどの外部からのトラブルでの損害を補償するものです。

漏水による水漏れ

給湯設備の事故や故障による損害を補償するものです。

集団行動等による暴力行為

デモや内乱などの集団行動による暴力や破壊行為が原因で損害を受けた場合の補償です。

盗難

強盗や窃盗の被害にあった場合の損害を補償するものです。

突発的な事故

誤って家財を壊してしまった場合など、日常生活で起きた破損の補償です。

まとめ

火災保険は意外と幅広い損害を補償してくれます。保険のタイプによっては、さらに多くのケースに対応可能です。これを機に、加入している保険がどういった損害を補償してくれるのかを知っておくといいでしょう。

また、これから火災保険に加入を検討している場合には、ご自身がどんな補償を必要としているのかを考え、それに対応した保険を選ぶようにしましょう。いずれにしろ、火災保険は自分にあったものを選ぶことが重要です。